2011/06/24

ふざけんな外人と思うとき

なかなか過激なタイトルですいません。ちなみに私は「外人」という言葉を普通に使いますが、「外国人」の略称としてしか使っていないので、蔑称だムキー!とか面倒くさいこと言う人は回れ右。あと「がいじん」は蔑称ではありません。「alien/よそ者」を意味する「外人」は本来「ぐわいじん」と発音されます。なので差別したい馬鹿な方は正しくは「異人」を使いましょう 。今日の豆知識。

前置きが長くなりました。

外人の夫と結婚し、外人の友人も多いし、暇さえあれば海外に行きまくっているため、外人ラブ!むしろコールミー外人!と思われているフシがある私ですが、文化の違いには驚かされることがまだまだ多々あります。

映画ソーシャル・ネットワークのヒットで日本での知名度も上がったかと思いますが(浸透しているかどうかは別にして)、facebookというSNSがあります(日本で言うmixi、正し実名制。アプリがうざい、あとコミュニティが笑えないくらい使えない)。私も使ってまして、オープンな、というかプライバシーを気にしない人は全ての情報を公開しているので、暇な時はそういうのをちらちらっと見ているのですよ。

日本に住んでいる外人さんのつぶやきやらに興味があるので、そういう人をストーキングをするのですが、特に気になるのがペットを飼ってる人。それはいいんです。動物かわいいよね。でも帰国する時にそのペットを手放す人がまあ多いこと。「帰ることになったから私の猫の新しいファミリーを探しています」だのなんだの、そんな人が冗談抜きでものすごーく多いんです。

それなら飼うなよと心底思う。もちろん日本人でも馬鹿はいますが、「数年以内に手放すこと」を前提に動物を飼う人はまずいないですよね。本っ当に理解できない。犬やら猫やら、長生きな子は10年くらい生きます。そういう子は下手したら一生のうちに数回飼い主が変わることになるのですが、その辺わかってるんですかね。わかってないし、考えないから飼うんだろうけど。

「次の飼主を探すからいいじゃん」という考えなのでしょうが、それは違う。極論ですが期間限定で養子をもらう人なんていないでしょう。慣れない海外生活でロンリーなの、帰国するまでの癒しが欲しい!というのは人間のエゴでしかありません。

人間関係でもそうですが、「その国にいる期間限定でお付き合い」という考え方にあまり抵抗がないのかもしれません。それはそれで全く構わないので、命にはもっと責任持てよと思う今日この頃でした。

2 件のコメント:

  1. 米尾とぐ蔵2011年6月26日 12:59

    激しく同感。そういや福岡って、ペット殺処分頭数全国トップやった気が…。ペット馬鹿とか過保護とか言われるかもしれんけど、人間の赤ちゃんと同じくらいの心持ちで付き合うべきだと思う。国籍や文化の違いは問わず、墓場まで面倒をみられる気力体力経済力のない人には、飼い主になってほしくないね…

    返信削除
  2. まじでそうだよね。日本ではものすごく気軽にペットショップで買えるというのも原因かもしれんけど、あまりにも軽いんだよね。どうしても欲しいなら金魚とかにしとけばいいのに。ちなみにイギリスでは審査やら何やらあるので、本当に養子をもらうくらいの意気込みでないとペットは飼えないらしいよ。いいことだよね。

    返信削除