2010/09/02

ネバーエンディング英語

「もうそれなりにペラペラだし~」と調子こいていると、思わぬ赤っ恥を書くのが語学です。

haemorrhoid(ヘモライド);痔 
haemorrhage(ヘモリッジ);大出血

という発音もスペルも微妙に似てますが、意味が全然違う2つの単語があります。この"haemorrhage;大出血"の方を、どういうわけか私は"haemorrhoid;痔"の応用形の「痔で病んでる人」だと覚えてました。「痔の応用形」という時点で意味不明なのですが、特に疑問にも思わず、辞書で確認することもなく、今までのうのうと生きてきたのです・・・。

アメリカの医療ドラマを見ると、この「大出血」の単語を耳にすることが多いのですが、その度に「痔で死ぬなんてロマンチックじゃないなあ。でもアメリカドラマだし★」とものすごい勘違いをしていたばかりか、「ていうかアメリカ人痔で死ぬ人多すぎ。デブい人が多いから、座ってばっかで痔になるんだろうね~」と大変失礼なことまで本気で考えてました。あああごめんなさい。痔なんて間抜けなものじゃなくて、もっと深刻な死因だったんですね。ドラマとは言え、馬鹿にして中の人ごめんなさい。

そういうわけで思い出す度にキー!と自分自身をひっぱたきたくなります。それなりにできるからって、勉強するのをさぼったらやっぱり駄目だなあと思い知らされた事件でした。

2010/08/29

もう夏も終わりですね(早)

気が付けば8月もそろそろ終わりですね。8月31日=夏休みの終わり=夏の終わり、という小学生レベルの季節感で生きています。9月も余裕で30度超えるらしいですが、関係ありません。夏は8月で終わりなのです。

最後のブログから2ヶ月も経ってまして、まあ、普通に生きています。2週間前に太宰府市民から福岡市民に出戻りまして、先週は石垣島に週末ダイビングに行ってきました。そして2週間後には沖縄に行きます。イギリスには11月に行くことにしました。今回は時間があればモロッコにぜひ行きたい!最初は東ヨーロッパがいいな~と考えてましたが、「ホステル」を見てやる気が無くなりました。旅行に行って目玉が飛び出て死ぬなんてまっぴらごめんざます。

2010/06/21

マウンテン of ゴミ

タイトルの通り、ゴミの山に囲まれております。8月頭から太宰府市民から福岡市民に戻るので(涙)、引越し準備を少しずつですが始めました。

自分ではそんなに物持ちの意識はなかったのですが、すでにゴミが5袋(Lサイズでぱんぱん)。そしてまだまだ終わる気配の無い押入れ、加えて数年空けた記憶の無い天袋が待ち構えております。おおお恐ろしや。

一番の問題は「洋服」。こんなの持ってたっけ?というものから、いつか痩せたら着よう・・・と乙女な気持ちで保管していたものまで、冗談ではなく小さなお店が開けるぐらいの数です。今度移る場所はウォークインクローゼットがあるので、置き場所が無いわけではないのですが、心を鬼にして一年半以上着ていないものを片っ端から古着屋に売りに行きます。そしてできたお金で新しい服を買うのです。洋服クロニクル。

DVDも意味不明なくらい溜まっているので、とりあえず全部ケースを捨てて中身だけ保管。本はもう4・5回読む気が無いものはブックオフへ。今日はこのがんがんいこうぜ!ペースを保って頑張るつもりでしたが、発掘したマンガを読み始めてしまったので、もう駄目だと思います。ラムちゃんかわいいなあ。

2010/06/09

おしゃれ勘違い

今日はヒアリングの勉強と称して、友人とSex and the City2を見てきました。いやーもうこれが大失敗。タダ券だったけど、金返せ!と力いっぱい言える駄作でした。 ドラマをシーズン1で諦め、最初の映画すら見たことないのですが、え?何で結婚してるの?ドラマでは毎回彼氏をとっかえひっかえしてたのに、何みんな落ち着いてんの?と少々混乱しちゃいましたが、あの馬面は相変わらずうざかったです。主役のくせに異常にイライラさせてくれる存在、それがキャリーこと馬面です。そして相変わらずファッソンセンスは明後日の方向にぶっ飛んでました。ディオールなのにダサい、素晴らしい。
唯一評価できる点は、地球上のどこにいてもとにかく着飾って、酒を飲みながら男について愚痴る彼女達のスタイルですかね。とにかく一般市民にはありえないゴージャス加減でしたが、ここまでくると清々しかったです。あのレベルは真似できないけど、女同士でひたすらわーわー騒ぐのって楽しいよねーとつくづく感じました。あー飲み行きたい。

あ、でも映画そのものは、もう一度言いますが超つまんなかったです。元々普通じゃないオバサマ達が、普通じゃない生活をして、普通じゃない悩みに東奔西走するからこそ楽しいドラマだったのに、普通に家庭に入って、普通の悩みでうじうじして、予測がつく普通のエンディングを迎えて終始ダラダラ・・・新鮮さが全然無いです(サマンサだけは未だにアレでしたけど。やっぱりSATCの主役はサマンサ!)。オシャレでゴージャスな生活を見たかったらVOGUEとか読んでる方がよっぽどいいですよ。

2010/05/23

すっきり

そういえば最後に切ったのいつだっけ・・・?と素で悩むくらい髪の毛を放置してました。

胸を越すと、長くなってるのか停滞してるのかわけわかんなくなるのですが、ものすごく伸びてたみたいです。どれくらいかと言うと、座ってちょっとかがむと太ももに触れるくらいです。うーん長い、自分でも何を目指していたのかわからないです。魔女?

前々から決めていたのですが、今度髪を切る時はガン患者に寄付することにしていました。提供された髪の毛をかつらにして、「抜けていく一方で生えない」という薬の副作用に苦しんでいるに人にプレゼントする団体があるんです。いいことですね。かつらって買うとものすごく高いし。

そういうわけで25センチちょっとばっさりいきました。頭が軽い!そしてシャンプーがすごく楽!ショートにはしたくなかったのですが、今回は元がとても長かったので、切った後でもミディアムくらいで済みました。 見た目も若返ったし、善人にもなれたし、ああ気持いい。

唯一の問題点は職場で会う人会う人に「あ!ついに彼氏と別れたの」と聞かれることです。 まあ別れた云々については置いといて、「ついに」って何さ。

2010/05/16

Philippines, I love you.

民主の当たり屋オバハンのダイブより、宮崎の口蹄疫被害の方がよっぽど大事なのに、メディアでの取り扱いがものすごーく小さいのはなぜ?日本の報道って、いつもどこか何かがおかしい。エリカ様も次期助さん格さんも本日の首相のアホ具合も本当にどうでもいいから、みんなが知るべきことをまず第一に取り扱えっつの。すでに避難している種牛6頭も殺処分になったら、私本気で泣くかも。

そういうわけで和牛の行く末が何よりも心配な最近ですが、 フィリピンより先週帰国しました。いやー良かった。溜まりに溜まった疲れが2週間で抜け落ちました。時間も明日の予定も気にせずに暮らせるって本当にすばらしいですね。そんなに長期何してたの?とよく聞かれますが、何もしてません。食べて⇒飲んで⇒泳いで⇒寝るのループです。観光?何それおいしいの?と言い切れるくらい何も観てません。「ホリデーとはいかにリラックスできるか」がモットーだし、連日30度超えの東南アジアで観光しまくり!ショッピングしまくり!っていう人の方が頭おかしいと思います。

2年前はヨーダみたいな猿で有名なボホールに滞在しましたが、今回はミンドロ島のプエルト・ガレラという町にある、サバン・ビーチに行きました。首都マニラよりバス+ボートで約5時間の位置にあります。「地球の歩き方」によると欧米人には有名だけど、日本人にはまだまだマイナーだそうな。行ってみると本の言うとおり、白人の中年だらけでした。あとはなぜか韓国・中国人が多かったけど、日本人は2-3人しか見ませんでした(しかもみんなガラ悪い)。特に思い出深いのは、素晴らしいペアルックを着ていた韓国人カッポーです。上から下までばっちりで、胸にはハートマークまで付けてらっしゃいました。いいなあ、あんなわかりやすい格好一度でいいからしてみたいなあと思うけど、初めの一歩がまだ踏み出せずにいます。

「あんまり騒がしい所だったら嫌だなー」と思っていたけど、私達が泊まったホテルがビーチの一番端に位置していたおかげで、通りの喧騒とは全く無縁の世界で過ごすことができました。ちなみにこちらSteps Garden Resortにお世話になりました。ここはすごくおすすめです!お部屋も日本人の感覚でも問題無しなくらいに綺麗で広いし、スタッフもみんなフレンドリー、各部屋に付いているバルコニーからサバンが一望できます。しかもこんなに素敵なのにお値段なんど一泊3000円/一部屋。2週間泊まって色々飲み食いして、一人当たり2万ちょっとしか請求されなかった時は、何かの間違いではないかと思いました。

何よりもこのホテルでお気に入りだった点は、Big La Lagunaという閑静なビーチまで徒歩10分という好位置にあったところ。サバンはダイビングショップがたくさんあるので、ビーチそのものはボートの駐車場状態で、海は綺麗だけど泳ぐのは残念だけどちょっとなーという状態です。ですがこのBig La Lagunaは「白い砂浜青い海!」と観光客が期待するビーチそのものです。ダイビングコースが始まるまでは、こちらで連日シュノーケリング三昧でした。ちなみにウニとふぐが大量にいました。

そしてフィリピンはご飯もおいしいです!前回のボホールは未開の地と言っても過言ではない位置にあるホテルに泊まったので、名物料理食べ歩きはできなかったのですが、今回はたくさんあるレストランから連日「今日はどれにしよー」とお値段気にせず頼みまくりな贅沢を堪能しました。

今回の旅の最大の目的だったダイバーライセンス取得も達成できて良かったです。授業・実技・テストが全て英語だったのでもー不安で不安で。会話はいいんです、でも「圧平行」やら「酸素酔い」やらの専門用語がちんぷんかんぷんで途中ちょっと泣きそうでした。私以外の生徒はみんなネイティブスピーカーなので、足手まといにならないように毎晩必死で予習をしていました。翌日の授業では「私、全てわかってましてよ」というお蝶婦人の様な涼しい顔をしていましたが、裏には涙ぐましい努力があったのですよ・・・。文句も言わずに手伝ってくれたマシューとインストラクターに本当に感謝しつつ、私も晴れてダイバーとなりました。わーい。習ったことを忘れないうちに、さっさと石垣にでも行って潜りたいなー。

もう仕事に復帰して1週間にもなりますが、未だに「黒い!黒い!」と言われています、フィリピンでは色白の部類に入っていたのに、一気にこの扱い。まあ水着パンツのラインがくっきりな、小学生かよ!っていうくらいに焼けてしまったからしょうがない、しょうがないけど、天神の美白ギャルがいい加減まぶしいです('・ω・`)。本格的に夏の装いになるまでにまだ2ヶ月弱あるから、それまでに色が抜けるようにしばらくはインドアでダンゴムシのように暮らそうと思います。

今回のフィリピンも含めて、東南アジアは暑くて汚くて貧乏くさそうと敬遠している方もいるかもしれませんが、すごく良いところばっかりです。特に長期休暇が取れない人にこそお勧めです。1週間弱しかない休みを欧米でせこせこ時間に追われながら過ごすよりも、近くのアジアの方が思いのほかゴージャスでゆっくりなお休みになりますしね。あー戻りたい。

写真はこちら、ほとんどどスッピンで写ってますがお気になさらないで下さい。

2010/04/19

さみしい

今週の金曜日から旅行で2週間家を空けるため、フレディー・フリントフ(ハムスター)は昨日から実家にお泊りです。

私が部屋に入ってくるたびに、昼だろうと夜だろうと「エサくれ!何かくれ!」と大騒ぎする彼女の姿が見えないのは実に寂しいです。パソコンの前にある空っぽの小屋が哀愁たっぷりで、心が折れそうなので帰ってくるまでどこかにしまっとこうかな・・・。

2010/04/10

はやりの

アラサーになりました。今朝友人たちから「おめでとう!そしてウェルカム to アラサークラブへ!」とお祝いされました。そんな微妙なクラブ入りたくないから無視してたけど、どうも強制のようで、お昼もクラブの上級会員の方々にお食事をご馳走されました。おいしかった。でも乾杯の音頭が「かんぱーい!アラサー!!」はどうかと思うよ。

もうこの2日間で何度アラサーアラサーと言われたことか…。認めたくないけど、事実は事実、今後も若作りまっしぐらでがんばります。

2010/03/23

懐かしの学び舎

パーティーにお呼ばれして行ってきた友人宅が母校の近所、というか徒歩3分圏内だったので帰りにふらっと寄りました。卒業式以来なので何と5年ぶりです。チャペルが何だかゴージャスになっていた以外は全然変わってないけど、当たり前なのですが「自分はもうここの人間ではないんだなあ」という感じが絶えず付きまとい、本当に妙な気持ちになりました。大学時代は本当に毎日楽しかったです、でももう戻れないし、社会人生活にどっぷりつかった今では戻ったとしてもあの時と同じように楽しめないだろうな…。ノスタルジック哀愁。

そういえば件のパーティーで出会った数人が西南出身でした。ありえないくらい常識の無い態度にひたすらびっくりました。「これはまだ在学中の人かな?平成生まれってこれだから嫌だわね」と別の友人と老婆心丸出しにしてましたら何と一期上!これは同じ学校に通っていた者としてかなり恥ずかしい!

外国人もかなりいたパーティーだったのですが、「英語なんて無理無理~★ギャハハハ!」って態度全開で馬鹿丸出し。いや、みんな”日本語で”話しかけてるのに何だそれ。本人は「英文科出身だからできない」を理由にしていたようですが、「英文科出身なのにできない」の間違いですよね。そりゃあ文学専攻だった人にぺらぺらになれとは言いませんが、誰でも通る学校に行ってたわけじゃなし、英語関係の学部にいたならある程度はできてもおかしくはないと思うのですが…。4年間何してたんだろう。

2010/03/16

いっそのこと脂肪を売りたい

iPodとNikeのコンボで出されている、詳しい名前がわかりませんが靴底に入れて走ると距離やら消費カロリーやらを教えてくれるハイテク万歩計みたいなものがあるんですよ。

自分のアバターを作って登録しますと、運動しなかった日が続くと嫌味たっぷりのコメントを延々とPCの待画面でつぶやくようになるのでとてもウザいです。でも誰かに強制されないと動かない私にはまさにうってつけだわ!と結構前に購入しまして、まずは一日5キロ強のウォーキングから始めました。

サボらずにほぼ毎日できているのですが、肝心の体重が全くもって減りません。ていうかむしろ増えていってるのはなーぜー。食事は今まで通りだし、体に良いことしてるはずなのにこんな思いをするハメになるなんて…!

くじけそうです('・ω・`)

2010/03/11

ちょこっと宣伝


オーナーのご兄弟が私の友人の上司だからという、書いても何だかよくわからないご縁で博多にあるゲストハウスのオープニングパーティーにお呼ばれしてきました。

こちらです⇒Tabicolle Backpackers

基本はドミトリーで、お値段一泊なんと2500円です。博多駅まで徒歩約10分という好立地で2500円ですよ奥さん。相部屋はイヤーンなあなたでも、一部屋貸切も対応してらっしゃるので安心ですね。丸々借り切ってパーティー会場にするも可!(by オーナー)

ドンペリまで頂いてしまったパーティーには、国籍・年齢問わず様々な人がいらっしゃいました。あいにくの曇空の下での屋外BBQでしたが「ああ、人との繋がりって大事だな~」と心底思える、素敵な時間を過ごさせて頂きました。

ゲストハウスそのものも本当に色々な人の協力の元に作られていて、雰囲気がとてもアットホーム、それでいて隅々に光るオシャレセンス。素晴らしいです。特に洗面台と入り口ドアが素敵です。

社会人になるとゲストハウスというものを利用することがほとんど無くなってしまいました。何でもかんでも面倒を見てもらえるホテルもいいけど、オーナーやスタッフ、他の旅行者と気軽に話せるあの雰囲気は他では得がたい経験だったな~と、東南アジア放浪の旅をしみじみ思い出しました。貧乏学生時代にちょっぴり帰りたい。

そういうわけで、地元に住んでいる方はともかくとして、お知り合いが来福することがあったらぜひぜひお勧めして下さい。お値段はもちろん、そこら辺の狭くて変なビジネスホテルより絶対良い時間が過ごせますよ!

2010/03/10

HSMに老いを感じる

アメリカで(多分日本でも?)大ヒットしたらしい「ハイスクール・ミュージカル」3作品を今更ですが見終わりました。うーん、正直とってもがっかり。日頃から、「この人とは映画の趣味が合わないなー」と感じていた友人からのお勧めだったので、そもそも期待すべきでは無かったのですが、本当に残念な作品でした。

とりあえず出演者はみんな美形です。ただ肝心のストーリーがペラッペラのスッカスカ。ディ●ニー作品なのでその軽さ・わかりやすさが売りなのかもしれませんが、ティーン向け映画だったら「ミーン・ガールズ」くらい泥沼してないと私は飽きます。売りのはずのミュージカル部分は「雨に唄えば」の足元にも及ばないし、高校生が歌って踊る映画が見たいなら最初から「ヘアスプレー」を見た方がいいですよ。

ピュアだった10年前なら楽しめたのかしら。ああ、精神的な老いを感じる。

2010/02/24

5点

今日も仕事そっちのけで女子フィギュアを見てまして、キム・ヨナのバキューン★に見事にやられました。勝手に命名したマイプリンスこと小塚くんのウインクに匹敵する可愛らしさ…。興奮してたら同僚から「非国民」と呼ばれました。そんなつもりはなくてよ。

残念ながら我らが真央ちゃんは僅差で2位でしたね。でもSPで1位の人って金メダルは取れないというジンクスがあるらしいから、根拠は無いけど大丈夫、とにかく頑張れ。

技術は全然ヨナに劣っていない彼女にあと足りないのは、そう、色気だけ。セクシーな真央ちゃんなんて全く予想がつかないけど、2日で色香を我が物に!

2010/02/14

メリーバレンタイン


オリンピック女子モーグルで上村愛子ちゃんが2位に来た時、不謹慎ながら「今から滑る4人全員失敗してしまえ…」とちょっぴり思っていました。そうしたらアメリカ・カナダの選手が豪快な転びっぷりで散々な結果になってしまい、すわ自分の呪いが届いたか、そうだったらごめんなさいと一人で焦っていました。

結局愛子ちゃんは今回も残念ながらメダルを逃していました。でももしラスト4人全員転んでいたら、私は晴れ晴れとした気持ちで壇上の彼女を見ることができなかっただろうから、多分これで良いのです。涙の彼女もかわいかった。次こそは頑張って下さい!

ところで今日はバレンタインなので、乙女らしくケーキを焼いて見ました。トリュフやら溶かして作ったチョコレートは手作りでおいしいものをもらった記憶が全然無いので、間違いが無い生チョコケーキです。自分で言うのも何ですがおいしいでございます。

今日はマシューがおフランス料理のディナーに連れて行ってくれるらしいので、今からとても楽しみです。

(何か今日のブログは小学生の日記みたいな終わり方だなあ。)

2010/02/10

アヘン戦争の呪い(多分)

フィリピン・マニラ行きで全て込み32000円と、わけわからんくらいに安い航空券を発見。中華系の航空会社なので復路は必ず北京で一泊する必要があるのですが、北京って行ったことないし、どうせなら数泊して万里の長城見ちゃう?そしてフィリピンではダイビング三昧しちゃう?と張り切っていました。

が、何とマシューは中国にはビザ無しでは行けないことが判明。日本とそしてイギリスの大使館に確認したところ、何だかものすごーく面倒な手続き、そして微妙に高いビザ代金を案内されまして、泣く泣くこちらのプランを諦めることに…。空港から出なければビザ不要なのですが、そんなどこぞのトム・ハンクスみたいなことさせられないし、何より一人で空港ステイなんてかわいそうすぎる(自分はする気無し)。

普通にフィリピンに行くとどんなに安くても軽く6万は超えるので、今回は本当に残念です。気持ちはすでに東南アジアモードに入ってしまったので、とりあえずどこかには必ず行こう。

2010/02/01

私を愛したゾンビ

Left 4 Deadというゾンビゲームにはまっています。

あんなに大好きだったバイオハザードの新作に熱中することができなかったので、「ああ、私もついにゲームができない年になったのかしら」と思っていたら何のそのでした。最初の作品から換算すると一年半やりこんでいることになりますが、優秀なAIによって毎回アイテムやゾンビの配置が変わるその素敵システムのおかげで未だに飽きが来ず、夜な夜なマシンガンを打ちまくる日々です。

この作品を大ヒットにさせた最大の売りのオンラインモードがものすごく楽しいのです。ヘッドセットで世界中のオタク達と会話をしながら協力プレイ。こんなところでやっててよかった英会話★なんてことを実感しています(仕事では全然しないのに)。

日本人とプレイする時はアイテムを取るのに周りに気を使ったり、自分よりも他人の治療を優先したりするその姿に「ああ、やっぱり日本人の空気の読め具合は違うわ」としみじみ感じます。欧米人はまず自分第一!というスタイルがとにかく多い。別にそれが悪いわけではないけど、

一人で勝手に特攻してゾンビに囲まれてボッコボコにされる

それを助けに行ったメンバーもボコボコに

全滅

という不幸な事故が多々起こるので、「だから言ったやんけー!!!!」とたまにテレビの前で本気でキレてます。

そういえばDSのドラクエ5もまだ終わっていなかった、まだ嫁さえもらっていないのに…。ちなみに私はフローラ派。

2010/01/29

アンチ馬鹿語

Fukuoka Nowという福岡に住んでいる外国人向けの英語/日本語雑誌があるのですが、今日そちらの編集部から届いたメルマガの出だしに心底がっかりしました。

Hello from Fukuoka Now!
こんにち、フクオカ・ナウ編集部です!

フリーペーパーといえ雑誌のくせに、正しい日本語も使えないなんて、ああ世も末。メールの担当者が日本人ならなお許せん。

カジュアルにしてみちゃえ★とやっちゃったのか、それとも「わ」が本当に正しいと思っているのか知る術もないですが、馬鹿丸出しなので本当に止めてー。

これが小悪魔AGEHAなら許すけど。

2010/01/28

ガーガー

アヒル口を好んで使う女性の9割は残念な顔だと思う。
どんなに頑張って口をすぼめても、顔面の大きさに変わりはないのに。
私は田中美保さんのアヒル口しか認めません。

ダメ、絶対。

2010/01/26

引っ越してきました

旧ブログは恥ずかしいので公開しません。

こっちのブログをmixiでも見れるようにしたら、先日まで向こうで書いていたものが見れなくなりました。みんなの心の中には私のだらけた日常は残っているだろうから、まあ、いいよね。

元TAだけど、最近(というか元々)テクノロジーに明るくないです。

今日は休みなので、お酒を飲みながら掃除をしています。
キッチンドリンカーまっしぐら。

親から預かっている犬がいい加減うざいです。
かわいいんだけど、かわいいんだけど、うざい・・・!
自分が実は猫派だと気づいた今日この頃。